Thursday, December 25, 2014

1年生と2年生の実習

 1年生チューターと地形地質担当の植木です.
今回は地形図についての話題です.

 1年生のフレッシュマン実習では,ふだんは作物栽培を畑でしていますが,
いまは冬であまりやることがないので,地図を読んで,決まった場所に行くゲームをしました.
意外に苦戦して,班の中で現在の場所についてもめたり,
へんな所に行って大幅に時間をオーバーした班もありました.




 2年生の実習では,室内で地形図を作業したものを持って,
野外に出て確認しました.地層がよく見える断崖が続く屏風ヶ浦沿いに歩きます.
いまどこにいるのか,崖の高さはどれくらいか,等高線と実際の地形の関係,
地形のスケッチなどを勉強しました.



 今は寒いですが,植物が枯れて,虫やヘビもいないので,
地形地質の観察には絶好の時期です.

4年生のフィールドを見学しました


 地形・地質担当の植木です.
12/17に,植木ゼミの学生で,4年生の卒論のフィールドを見学しました.
房総半島のいすみ市の海岸における完新世(1万年前から現在まで)の海成段丘です.

 海成段丘を探して小山に登ってしまいました.とりあえず記念撮影です.




  崖を下りる3年生.このあと彼は転んで泥だらけになりました.



 海成段丘の上で波に洗われた4年生.このちいさな平坦な地形は,地震で隆起したものです.



 海岸の砂には砂鉄がいっぱい含まれており,
磁石のまわりにはとなりのトトロの「まっくろくろすけ」のようにくっつきます.


 このような小さな地形を調べることによって,過去の地震や地形の成り立ちがわかります.

Friday, December 19, 2014

マリーナキャンパスから望む富士山

きのこ研究室の糟谷です。このところ,冬の透き通るような空気となった銚子では,朝夕に富士山がよく見えます。マリーナキャンパスからは,屏風ヶ浦のわきに富士山が望めます。夕方はシルエット状に黒い富士が,朝には雪に覆われた白い富士を見ることができます。銚子は富士山から約200km離れており,富士山が見える陸地としては最東端だそうです。
 
マリーナキャンパスから見た夕景。富士山がどこにあるかわかりますか?
 
シルエット状の富士山が屏風ヶ浦のわきに見えますね。

朝は真っ白な富士山が見えます。
 
マリーナキャンパスの付近の海岸では,江戸時代に伊能忠敬も富士山を観察しているそうです。千葉科学大学は海に近く,四季折々の美しい景観を望むことができます。

Friday, December 5, 2014

海浜のきのこについての取材

きのこ研究室の糟谷大河です。北海道斜里町の海浜で発見された希少なきのこであるアカダマスッポンタケについて,先日,NHKの取材を受けました。以下のウェブサイトでニュース映像が公開されています。


http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20141205/3682081.html(北海道内版のニュース)


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141205/k10013742511000.html(全国版のニュース)


日本の海浜には,様々なきのこが分布していると考えられていますが,まだまだその多様性は明らかになっていません。当研究室では,日本の津々浦々の海浜をフィールドとして,きのこ類の多様性について調査を行っています。千葉科学大学がある銚子周辺にも広大な海浜が広がっており,日々,フィールドワークや室内での観察・実験を行っています。きのこや生物多様性に興味のある皆さん,ぜひ一緒に,きのこの謎を解き明かしましょう!!

Wednesday, December 3, 2014

畑で取れた芋をたべました

1年生のチューターの植木です.
1年生の必修科目「フレッシュマン実習」では,畑で作物栽培の実習を行っています.今回,食育教育の一環として,自分たちで作った野菜を食べることにしました.大学の中庭で取れたさつまいもと,学外の畑でとれた里いもを使って,みなで豚汁をおいしく食べました.


 
今年は,スーパーで買ってきましたが,来年度はにんじん,大根,白菜も栽培できると良いなと思っています