Sunday, May 29, 2016

犬吠埼温泉研究報告の第一弾!(水環境研究室)

<アクアリウムプログラム> 
水環境研究室では”温泉”についても研究をしています!

H27年度より、千葉科学大学・犬吠埼温泉協議会・雇用創造協議会・銚子市が協力をして犬吠埼温泉の価値を高めるための取り組みをスタートしました。

化粧品科学の専門家である平尾先生&山下先生がお肌への効果を、
手束が温泉の成分の調査を担当し、温泉の効果を実証する計画です。

昨年度、環境危機管理学科の学生さんや銚子市民有志の皆様にお肌への効果を検証するための試験にご協力をいただきました。
その結果、”保湿効果あり”というデータを得ることができました。

そして、2016年5月24日(火)に「平成27年度犬吠埼温泉研究結果」発表会を開催。
木曽学長や越川市長がご臨席の中、少々緊張しながら温泉の成分調査の結果を報告をさせていただきました。



この研究はスタートしたばかりです。
一緒に温泉の研究に取り組む学生さんを募集しています!

4年生の学会発表報告(水環境研究室)

<アクアリウムプログラム>
水環境研究室では、毎月、銚子地域の井戸水や湧水の水質調査を行なっています。
今回、4年生の稲葉君が2015年度の水質調査の結果をまとめ、地球惑星科学連合会2016年会でポスター発表を行ないました。
ポスターの前で一生懸命説明をしています
ポスター発表では専門家の方々から沢山のアドバイスを頂き、有意義な学会発表になった様子でした。結果をまとめることで、自身の調査状況をじっくりと考える機会になったと思います。今後の活躍に期待しています。

当日、環境危機管理学科の3年生や4年生が応援にきてくれ、心強かったと思います。
発表練習にお付き合いいただきました学生さん達に感謝します。
これからも、互いに切磋琢磨してください。
ご指導頂きました坂本先生、八田先生、植木先生、ありがとうございました。




Thursday, May 26, 2016

地球惑星科学関連学会連合大会に行ってきました

<エネルギーと防災>

 地形地質担当の植木です.

 地球惑星科学に関係する研究・教育を行っている者が1年に一回,
千葉の幕張メッセに集合して発表会をします.
そういった集まりを「学会」といいます.
各分野の専門家が真剣に議論したり(時々けんかになることもあります)
,世界的な研究者が一般向けにわかりやすく話をしたり,
企業や研究所のブースの展示(おみやげがもらえたり)があったりします.
専門家の同窓会みたいなものです.

 今年は22日の日曜に3年生を連れて行き,
学会の雰囲気を味わってもらいました.
これでゼミや卒業研究の気持ちが高まるといいですね.

 私も22日と25日に発表とコンビーナー(司会みたいなものです)
をしてきました.
口頭発表の様子は写真に撮れなかったのですが,
そのほかはこんな感じです.




国立天文台のブース.
お金かけています.



千葉科学大のブース(こじんまりです).



書籍の販売コーナー



ポスターの会場の様子.
人がいっぱいで,議論しています.



有志で見に来た3年生




自分のポスターの前で説明する縫村先生

 手束研究室でも4年生が発表しました.
その様子はいずれまた.








Tuesday, May 24, 2016

長野市の博物館で「天狗の麦飯」の調査

<博物館学芸員課程>

環境危機管理学科きのこ研究室の糟谷大河です。5月24日に,長野市の戸隠地質化石博物館に行き,標本の調査をしました。

戸隠地質化石博物館。閉校になった小学校の校舎を利用しています。

博物館は長野市西部の山間にあり,かつて小学校の校舎だった建物の中には,長野市周辺で産出する化石標本,松代群発地震の際に掘削された深層ボーリングコアなどの地質標本や,さまざまな動物の標本,昔の理科の実験器具などが所狭しと並んでいて,学校の理科室を探検しているような感覚で見学できます。今回の訪問の目的は,最近,長野市内の小学校で発見された「天狗の麦飯」というモノの標本を調査することです。

「天狗の麦飯」の標本。昭和14年に採集された標本で,70年以上も小学校に眠っていました。いったいこれは何者なのでしょう。

「天狗の麦飯」とは「食べられる砂」としても知られ,黒姫山や飯縄山周辺など,長野県の限られた地域にのみ産出するという,奇妙なモノです。「天狗の麦飯」は,細菌類など,いくつかの微生物が集合してできるといわれていますが,詳しいことはわかっていません。今回は,博物館と共同で,小学校から見つかった「天狗の麦飯」の標本に,どのような微生物が含まれているのかなどを調べるための作業をしました。

70数年ぶりにふたを開けられた「天狗の麦飯」の標本。一部を取り出して,培養したり,遺伝子解析用の試料を調製します。

今日は,地元の新聞社も調査の様子を取材に来ました。これから,この「天狗の麦飯」が何者なのか,詳しく調べていく予定です。それにしても,学校の理科室にはお宝が眠っているのですね。こうした,学校に眠る資料を収集して研究するとともに,社会に発信していくことは,地域の博物館の大切な使命です。そして,大学も博物館と連携して,このような資料の調査研究を行っています。

地元の新聞記者が調査の様子を取材に来ました。

Saturday, May 21, 2016

ゼミの歓迎会

環境危機管理学科の3年生はプレゼミ生として各研究室に配属され、卒業研究の準備をはじめます。少し遅くなりましたが、先日、手束ゼミ所属の3年生の歓迎会を開催しました。
今回、手束ゼミのメンバー以外にも、坂本ゼミのメンバー、4月に赴任してきた八田先生やゼミ室によく出入りしている学生さん達にも参加していただきました。

今年は、マリーナキャンパスのゲストハウスを借りて、学生の手料理を食べつつ、お酒を飲みつつ、大いに喋って、ゆっくり楽しい時間を過ごしました。
普段は話さないような、坂本先生・八田先生・手束の粘土繋がりの話などが出て、学生さんには新鮮な感じがしたと思います。
ゼミ室のメンバーだけでなく、関係している全ての方と共に、楽しく充実した研究室にしていきたいと思っています。

あちこちで話が盛り上がりました


八田先生も、新人の挨拶をしました


Friday, May 13, 2016

3年生が筑波山で実習をしました つづき

 地形地質担当の植木です.

 筑波山実習の2日目です.
昨日とは打って変わって,快晴です.
山登り日和ですね.




山登りをはじめました.





「アカガシ」と「ミズナラ」の林です.





途中で拾ったはんれい岩の角閃石を説明する八田先生.




台風で倒れた杉の年輪.これから気候の変化がわかります.



筑波山には巨石がいろいろあります.
これは「弁慶の七戻り」.



反対から見るとこんな感じ.




山頂からの風景.遠くに富士山も見えました.



楽しい3年生男子.



飛んでいる私.




山頂直下の「ブナ」と「ミズナラ」の林.
ブナの木は氷河時代の生き残りです.




教職の塚本先生が持ってきた気圧計の教材を観察.




ロープウェーに乗る前に集合写真.
みなさんよくがんばりました.





霞ヶ浦のそばの環境センターに移動して,
水生生物の観察をします.
まずは,たのしくお話を聞きます.




動物プランクトン(ミジンコ)と植物プランクトンを
顕微鏡で観察します.



3人の先生も興味津々.

こうして楽しい2日間の実習は,あっという間に終わりました.
あとは班に分かれて課題研究します.
またの報告をお楽しみに.

3年生が筑波山で実習をしました

 地形地質担当の植木です.

 毎年5月にフィールドを中心に研究している教員が3年生を野外に連れて行く
「野外調査法」という授業があります.地形・地質,植生,水生生物,水質など,
野外調査の技術の基礎を野外で実際に体験します.
今年は筑波山で1泊2日で行いました.

 まずは第1日目.
本当は山登りするつもりだったのですが,悪天候のため,神社周辺で行いました.



これは「マルバクス」.ふつうのクスの木とちがって,葉が丸いです.
この木は筑波山神社と九州の太宰府天満宮にしかなく,ここの木は
タイプ標本になっています.毎年,お正月には筑波山神社に
お参りに行くのですが.こういう貴重な木があったとは知りませんでした.





着生植物と地衣類を観察しました.
へんてこな形ですね.




君が代にでてくる「さざれ石」.どこからか持ってきたものです.
鉱物の八田先生が解説しています.




筑波山の固有種の「ホシザキユキノシタ」.
普通のユキノシタとほんとうに違い種なのかどうか,
なぜ筑波山にしかないのかは,まだわかっていません.



「スダジイ」の巨木.今は花が咲いています.
典型的な常緑の広葉樹です.




駐車場で車座になって,お昼ごはんです.




「コナラ」と「アカマツ」の混交林です.



山の高いところをつくる岩石(はんれい岩)の巨礫.
山が崩れて,土石流となって,ふもとに堆積したもの.
斜面が緩く,水がしみ通りやすいので,
梅林になっています.





山の低いところをつくる岩石(花こう岩)の露頭.
ところどころに,大きな鉱物からなる脈(ペグマタイト)があります.



山の麓には低地と川,遠くに台地が見えます.




それをスケッチして,特徴を記録します.
これで本日の野外での作業は終わりです.




今夜は「ふれあいの里」にとまります.
まずは,一日の復習.
模造紙でポスターを作っています.



こんな感じで発表します.



意味深長な糟谷先生と小濱先生.




お楽しみのバーベキューです.
1日目の夜も更けていきました.

明日はいい天気になりますように・・・